2016年度助成ホームページ完成
NPO法人 Japan Hair Donation&Charity様
『ヘアドネーション』によって、100%寄付された髪の毛で作った『フルオーダーメイドの医療用ウィッグ』を、頭髪の悩みを持つ方に無償でプレゼントするNPO法人です。
- 助成理由
現在のHPが無料のビルダーを使っていることで、複雑なヘアドネーションの仕組みがユーザーに届きづらく、毎日問い合わせ対応に半日もの時間をとられること、また、賛同者が最も知りたい情報である提供・活動報告のページが重く、開きづらい現状にあります。フルオーダーでの丁寧なコンサルティングを行うことで、コンテンツの充実化とシステム化を行い、窓口をしっかりと固めることで待機している100名を越えるウィッグ希望者へ対応の時間と資金を回せられると考えます。
代表理事
渡辺貴一様
- 団体プロフィール
社会性の復権をサポートし、子どもたちの人権を守ることを事業理念とし、2009年9月に設立。全国から寄付される髪の毛と寄付金を用い、事故や先天性の疾病など様々な理由で毛髪を失った子どもたちに、フルオーダーメイドの医療ウィッグを製作し無償で提供する。
女優の水野美紀さん、柴咲コウさん、ベッキーさん、小林麻央など多くの著名人が活動を紹介される機会が相次ぎ、テレビや新聞、ネットニュースなどメディアからの注目度も増し、毎月約10社からの取材依頼と掲載・放映が実現。髪の毛の寄付件数については、1日平均約100件を超え、賛同美容室加盟数も、全国1200店舗を超える。
- 助成前のホームページ
- 新しいホームページ
- ホームページのリニューアルポイント
・掲載情報が複雑に込み入っていたので、ユーザーの方がホームページを見て疑問が解消しなかった状態から、解決できるように整理しました。
・以前のホームページだと団体への関わりは、ヘアドネーションだけしか掲載されていなかったのを、寄付の入り口やボランティアとしての関わり、賛同ヘアサロンとしての関わり、またウィッグを受け取る子どもたちも関わっているという形に変えました。
・賛同ヘアサロン一覧が多過ぎて、ページが重たく、見づらい状況にあったのを、検索ページを作り、ヘアドネーションしやすい環境を整えました。
・お金の寄付は、今までは銀行振込だけだったのを、クレジットカード決済もできるようにしました。
NPO法人 関西NGO協議会様
2014年より関西NGO協議会が主催となり開催している『ワン・ワールド・フェスティバル for Youth高校生のための国際交流・国際協力EXPO』のホームページへの助成です。
- 助成理由
現在ブログ形式のホームページを利用していることで、イベントの概要が伝わりづらい現状にあります。出展希望の高校生や、参加希望者、また協賛募集の案内を対象別にしっかりとホームページ上に窓口を設置することで、未来を担う高校生・NGO・企業など、世代やセクターを越えた出会いをつなげていくウェブサイトにしたいと考えます。
2016年度
高校生実行委員
- 団体プロフィール
人道的動機に基づき、市民のイニシアティブにより設立され、かつ民主的に運営されている非営利の市民組織として、 開発・人権・環境などの分野における国際的な協力活動を主目的とする団体(NGO)間の協力関係を促進し、これらの団体の健全な発展に寄与するとともに世界平和に貢献することを目的とし、1987年に活動を開始。2003年に法人取得。2014 年からは、日本で初めての「高校生のための国際交流・国際協力EXPO」を開催。高校生実行委員会と教員・NGO職員等で構成された運営委員会で企画・立案とイベントの運営を担う。
- 助成前のホームページ
- 新しいホームページ
- ホームページのリニューアルポイント
・従来はブログ形式になっていたので、ユーザーにとっては見にくいものになっていました。それを改善するために、カテゴリを設け見やすくしました。
・ブログ形式で、その年度のコンテンツしか見られない状況になっていたのを、カテゴリを設けたことにより、その年のフェスティバルのプログラムの詳細や、終了後の様子をアップすることができるようになりました。
・ホームページを見ていたのが、高校の先生や高校生、フェスティバルに参加する人たちだけだったのが、一般の人たちにもわかり易くなり、今まで関わっていなかった高校生への紹介もしやすくなりました。
・事務局である関西NGO協議会は国際協力NGOの中間支援組織ですが、フェスティバルでのブース出展をしているNGOと高校生や来場者をつなぐ役割をホームページでもできるようになりました。
ホームページ:http://owf-youth.com/
『 本業を通じての社会貢献 』
一次審査通過のすべての団体様にweb活用コンサルティング付き
フルオーダー
ホームページでさらなる飛躍を目指す団体様
フルオーダー制作プラン
10ページ相当分を助成
80万円相当
セミオーダー
初めてホームページを強化する団体様
セミオーダー制作プラン
10ページ相当分を助成
25万円相当
「利他の心」で提供するホームページ助成
ホームページ制作助成プログラム「SOCIALSHIP」を運営するリタワークス株式会社は
「利他の心とITで幸せに」を企業理念とし、利他の心を実践する取り組みを行っております。
SOCIALSHIPは、当社が提供するホームページ制作サービス「Webider(ウェビダー)」の初期費用助成プログラムを発足することで、団体様にホームページの重要性・効果をもっと知っていただきたい!という想いがあります。
NPO/NGO/ソーシャルビジネスの団体様がホームページでの発信力を高めることで、寄付支援者、求職者などに団体の魅力を効率的に伝えることができます。
2016年春より、NPO/NGO/ソーシャルビジネス向けのWebider新サービスの提供も開始しました。Webiderを助成することにより様々な社会課題解決の一助になることを願っています。
皆様のSOCIALSHIP応募を心よりお待ちしております。
助成対象団体 | 以下の全ての要件を満たす団体 1.活動開始から3年以上であり、有給スタッフが1名以上であること 2.法人格の有無を問わず、大阪府に事務所を置くNPO/NGO/ソーシャルビジネスに取り組む団体 3.ホームページを持ち、現在そのホームページに課題を抱える団体 4.ホームページ制作完了後、4ヶ月目からの維持運用費(5000~7000円/月)を支払える団体 |
---|---|
助成内容 |
リタワークス社が提供するホームページ制作サービス「Webider」のフルオーダープランとセミオーダープランを各1団体ずつ助成します。 <NPO/NGO/ソーシャルビジネス向けWebider> ■フルオーダープラン 10ページ制作(80万円相当) ■セミオーダープラン 10ページ制作(25万円相当) それぞれ以下の制作業務を含みます。 |
維持管理費 | 助成したホームページの維持管理費については、以下の業務の範囲で運用費(5000〜7000円/月)が必要となります。 ・サーバ利用料 ・ドメイン管理費 ・CMS利用料(ホームページ更新システム) ・サポートデスク(電話/メール) |
関連リンク |
※プログラムに関して説明会を行っております。詳細は説明会にご参加くださいませ。
選考方法 | 選考基準に基づき、リタワークス社内で選考委員会を設置して選考を行います。 |
---|---|
選考基準 |
①団体の適格性、団体概要、理念・目的、活動内容、実績、収支状況、組織体制 ②ホームページの現状と、ホームページを新作する必要性と有効性 |
応募締切 | 11月8日(火)18時まで 2016年度の応募は締め切りました |
SOCIALSHIP事務局
この助成プログラムは、運営するリタワークス社が審査を行います。
リタワークス株式会社は、2008年の創業時からWEB制作・システム開発に携わり、多くの実績とノウハウがあります。
リタワークスの企業理念にもある「利他の心」を実践するために、 2014年からWebiderの売上の一部でカンボジアの教育支援・農業支援を行っています。
2016年から始まるホームページ制作助成プログラム「SOCIALSHIP」もまた、「利他の心」の実践の一環として企画・運営しています。
WEB活用のための無料セミナーを実施いたします。
WEBサイトの活用やSOCIALSHIPにご興味のある方はご参加ください。
10月 | 2016年10月11日(火)16:30~18:00 2016年10月25日(火)16:30~18:00 |
---|---|
11月 | 2016年11月1日(火)16:30~18:00 |
※日程が合わない方はお問合せにて、ご相談ください。
セミナー&説明会の内容
-プロジェクトの詳細説明
-ホームページを強化することのメリット、効果について
- Webiderホームページ制作・運用について
-助成決定後のスケジュール
説明会のご予約
説明会にご参加いただける団体様は、
以下のいづれかの方法でご連絡お願い致します。
ご予約の受付は終了しました
ACCESS
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場1-11-23
ダイジェスト南船場8F
長堀橋駅 1番出口より徒歩1分
応募用紙をダウンロードし、以下のアドレスにEメールにて送付してください。
件名は「ソーシャルシップ応募」としてください。申し訳ありませんが、FAX・郵送では受け付けておりません。
2016年度の応募は締め切りました
応募用メールアドレス:socialship@ritaworks.jp
件名は「ソーシャルシップ応募」としてください。
© Webider. All rights reserved.