Q1団体としてどのような活動をされているのですか。
女性たちがその能力を発揮でき、かつ、男女がともに一人ひとりの自発性や多様性が活かされ、誰もが安心して自分らしい生き方を選べる社会をめざした活動をしています。生活のさまざまな場面で男女格差がまだ大きいのが現状です。女性のエンパワメント支援を重点的に、女性のキャリア支援や企業向け研修事業、女性相談、男性相談、子育て相談などの相談事業、社会課題解題に向けた調査研究などを実施しています。大阪市立男女共同参画センター(クレオ大阪)や四條畷市市民総合センターの運営もしています。
Q2新しいホームページを作成するにあたり、期待した点は何ですか。
①男女共同参画についての理解を広げ、支援者あるいは共に活動できる人を増やすこと ②多様な事業をわかりやすく表現し、必要な情報にすぐにたどりつける構成にすること ③スマートフォンへの対応です。
これまでのホームページはスタッフが制作したもので、更新した順に情報が並んでいくものでした。しかも、分類がされていないため、情報にメリハリをつけにくい状態でした。新しいホームページでは、情報が整理され、トップページだけで財団の概要がわかるようになりました。
Q3ホームページ制作過程はいかがでしたか。
ある程度のパッケージがありましたので、画面のイメージしながら、原稿を作成することができました。また、私たちの細かな疑問に答えていただいたり、うまく説明できないときでも、意図を汲んでご提案いただいたりと、丁寧に対応いただきました。
Q4ホームページが完成してどうですか。
「イメージが明るくなった」、「見やすくなった」と言われました。現在募集中の事業が一覧でわかり、情報にたどりつきやすくなりました。また、これまで手薄だったレポートなどにも意識がいくようになり、内容をより充実させることができていると思います。
Q5ホームページの更新等、使用感・操作性はいかがですか。
ブログのように更新作業ができるので、ホームページの知識がないスタッフでも更新できるようになりました。万が一ミスをしてしまったり、内部で解決できないことがあったりしても、サポートがあるため安心して更新作業ができています。